SEETSの作曲講座作曲講座>裏コード

   

  裏コード

 前回も話したがドミナント7th(V7)はトライトーンを含んでいるため、
 不安定かつトニックへ解決したがります。

 今回の「裏コード」とはドミナント7th(V7)の増4度関係にあたるコードの7thコードです。

 つまり G7の裏コードはD♭7

 これはいったいなんなのか!?それぞれの構成音をみてみましょう。


  G7  ソ+シ+レ+ファ

  D♭7 レ♭+ファ+ラ♭+シ


 みてわかるようにG7にも シ:ファ と増4度のトライトーンがあるように

 裏コードのD♭7にも ファ:シ のようにトライトーンが構成音にふくまれているのです!

 とうぜんこの増4度関係も D♭7→C(M7)と進むことによって 
 ファ→ミ シ→ド とおちつくわけですから
 ドミナントモーションとよく似た解決感を与えてくれるわけです!!


〜つまり裏コードとは〜

 [ドミナント7th(V7)の増4度関係の7thで同じトライトーンをもち
 ドミナント7th(V7)の代わりに使えるノンダイアトニックコードです!!]


 ドミナント7th(V7)の増4度関係というのがわかりにくければ
 解決先{上の場合だとC(M7)}のコードを半音あげたコードの7thとも解釈できますね。

 解決先:C 半音あげた7th→ D♭7

 

 これがどのようにつかわれるかをみてみましょう。

例えば
  Dm7→G7→CM7

 という進行があります。これを裏コードを使った進行にしてみるとG7をD♭7にすればいいわけですから。

  Dm7→D♭7→CM7

 と根音が半音で降行する進行がつくれます。

 しかしなにもG7の裏コードだけではなく
 前回のセカンダリードミナントを用いた進行で

  Am7→D7→G7→CM7

 という進行のD7の裏コードをとって

  Am7→A♭7→G7→CM7

 という進行だって考えられます。

 

 裏コードはその根音自体がダイアトニックから外れた音なので
 慣れないうちは刺激がつよく違和感さえかんじるでしょう。
 しかしいまやったように何通りのパターンもあり、セカンダリードミナントと組み合わせることもできます。

 

 これらを使いこなせることができたら、君の作曲能力は格段にUPするでしょう!!

   前へ   講座topへもどる   次へ


   

inserted by FC2 system