SEETSの作曲講座作曲講座>スケールの種類
   

  スケールの種類


 前回やったのが「Cメジャースケール」
 でもこの世にある曲が「Cメジャースケール」だけなはずないよね

 そう、君が曲をつくるためにはどんなスケールがあるのか学ぶ必要があるのだ!

 一般的にスケールにはこんなものがあるよ(※○にはアルファベットが入ります)

  ♪ ○メジャースケール

  ♪ ○ナチュラル・マイナースケール

  ♪ ○ハーモニック・マイナースケール

  ♪ ○メロディック・マイナースケール


 いっぱいあるように感じるね^^;
 全部多くの曲で使われるスケールだけど
 この中で最低限覚えてほしいのは上の2つ!
 全部知ってると幅が広がる程度で覚えておこう!


☆メジャースケール

 ピアノで ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド を弾いてみてください!
 さっき、これが「Cメジャースケール」といいましたよね?

 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
 この音の間隔が「メジャースケール」なのです!
 これじゃ意味がわからないでしょう。

 それではこの「間隔」ついて説明します。

 ピアノの鍵盤でドからレの間隔(距離)を考えてください。


  
  
ド→ド♯→レ
 ドからレまで進むのに黒鍵をまたぐので指の動きは「2歩」必要ですよね
 (1歩目 ド→ド♯
   2歩目 ド♯→レ)

 この 「2歩」の間隔のことを『全音』
    「1歩」の間隔のことを『半音』といいます!

 つまり「ドとレは全音の関係」これを覚えておいてください。


 同じように「ミからファ」や「シからド」についても考えてみましょう。 

   

 「ミからファ」や「シからド」の間には黒鍵はありません。つまりミ→ファといったように指は「1歩」しか動きません!
 つまりミ→ファは「半音の関係」です!

 全音と半音についてご理解頂けたでしょうか?

 それではもういちど「Cメジャースケール」の間隔に注目してみましょう!  

   

 という間隔になりますね!!

 そうです、つまりこの「全→全→半→全→全→全→半」
 という間隔が「メジャースケール」なのです!

 この間隔がド(C)からはじまればCメジャースケール
       レ(D)からはじまればDメジャースケールとなるわけです

 例 ※Dメジャースケール

 
   レ→ミ→ファ♯→ソ→ラ→シ→ド♯→レ




☆ナチュラルマイナースケール

 これはもうメジャースケールの理論がわかれば余裕です^^v

 メジャースケールでは「全→全→半→全→全→全→半」でしたが

 ナチュラルマイナースケールでは「全→半→全→全→半→全→全」となるだけです

 とはいっても少し紛らわしいですね・・・
 慣れるまではメジャースケールなら「ゼンゼンハンゼンゼンゼンハン!」
                  ナチュラルマイナースケールなら「ゼンハンゼンゼンハンゼンゼン!」
 と復唱しまくってみてもよいでしょう(笑)。。

 ※メジャースケールはCから、ナチュラルマイナースケールはAからはじめるとピアノの白鍵だけしかつ使いません。

 例 Aナチュラルマイナースケール



   ラ→シ→ド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ 

 一度に全部書くと混乱してしまうのでとりあえずここまでにします!
 今はこの2つを絶対におぼえてください!




 因みに

♪ ハーモニック・マイナースケールは
      
 ナチュラルマイナースケールの7つ目の音(Aナチュラルマイナーだと「ソ」にあたる音)を半音(一歩)あげるだけ

 例 Aハーモニックマイナースケール
    ラ→シ→ド→レ→ミ→ファ→ソ♯→ラ
                   ↑
                (ここは3歩分だね)


♪ メロディック・マイナースケールは
 
ハーモニックマイナースケールの6つ目の音(Aハーモニックマイナーだと「ファ」にあたる音)を半音(一歩)あげるだけ

 例 Aメロディックマイナースケール
   
 ラ→シ→ド→レ→ミ→ファ♯→ソ♯→ラ
   
 ここは余裕があったら覚えよう^^


  前へ   講座topへもどる   次へ


inserted by FC2 system